中小企業診断士に独学で挑戦するという選択肢は風前のともし火

中小企業診断士を目指すのに受験校を利用すべきか?、独学か?

中小企業診断士を目指すと決めたら、まず受験校選びからというのが半ば常識化しているわけですが、テキストも過去問も書店で市販されていますので、独学で合格することは可能です。

受験校か?、独学か?
その答えは何を重視するかで変わってくるのですが、中小企業診断士の合格を一番の目的とするなら受験校一択です。

以下に挙げるのは、いずれも独学では得難い受験校のメリットだからです。

  • 直接指導による論点の理解のし易さ
  • Q&A対応
  • 学習の進捗状況や合格可能性の適格な把握
  • 中小企業診断士試験に関する情報のタイムリー性
  • モチベーションの維持

いずれも独学のハンデとはなります。

とは言っても、合格するための必須のものとも言い切れないものばかりなのです。

要はやる気と時間の確保の問題であって、労力をいとわず、強い精神力と自律心、ガッツがあれば独学で中小企業診断士に合格することも可能というわけです。

 

では独学のメリットは何か?
それは言うまでもなくコスト。

受験校によって差はありますが、1次と2次で少なくとも20万円程度掛かります。
独学の場合、3万円も出せばテキストと問題集が揃いますからその差は歴然です。

通信講座という手段もありますが、通学コースを持つ受験校が提供する通信講座は、通学の講義をデジタル化しているということもあって、通学コースとの価格差はないところがほとんどだし、あっても、その価格差はわずか。

通信講座専門のユーキャンでも、中小企業診断士講座の受講料はおよそ10万円ですから、コスト面から言えば受験校の部類になるでしょう。

 

さて、

ここからが本題ですが、こうしたコストを軸にした、受験校か?独学か?という選択は、現在となっては意味を成さなくなったのではないかということです。

それは第3の価格帯が登場したことによります。
第3の価格帯とは受験校の価格帯、通信講座専業の価格帯のさらにその下の価格帯です。

申し込みから教材の提供までのすべてインターネットだけで完結しているのが特徴です。

有名どころでは、通勤講座™のkiyoラーニングが提供する中小企業診断士講座。

1次と2次の基本講座がおよそ5万円、
問題演習を加えたコースでも6万円です。

先ほど、独学で市販の問題集を揃えると3万円と言いましたが、それとの差は2万円~3万円と縮まります。

受験生の大半がビジネスマンということを考えると、この価格差を気にして、市販本だけで勉強するという選択をする方はいないのではないでしょうか。

つまり、従来型の純粋な独学者はいなくなったというわけです。

icon-exclamation-circle本気になったら始めよう!
中小企業診断士

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です