中小企業診断協会は中小企業診断士の会員組織です。
中小企業診断士を目指す方は資格を取る前から、好むと好まざるとに関わらず一生お付き合いを続けていく団体です。
1. 中小企業診断士試験委託機関としての顔
中小企業診断士は経済産業省が認定するものですが、業務委託を受けて実務を担っているのが中小企業診断協会です。
一次試験、2次試験はもちろん、実務補習から登録まで中小企業診断協会が運営しています。
本試験の際に問題用紙を配ったりするのは学生バイトもいたりするんですが、教室に必ず1名いる監督者。
この人、実は中小企業診断士なんです。
毎年、中小企業診断協会が会員に募集を掛けるのですが、結構人気のようですぐに埋まってしまうようです。
受験生の緊張した面持ちを見ながら、きっと自分が受験したときの当時に思いをはせていることでしょう。
2. 中小企業診断士の親睦団体としての顔
中小企業診断士に合格して登録が済めば中小企業診断協会に入会出来ます。
(2次試験に合格してすぐでも入会できますが、実務補習を終えて中小企業診断士として登録するまでは正会員ではなく準会員です)
組織は東京だけが6支部、あとは各道府県に一支部が設置されていて、いずれかの支部に入ることが必須です。
住まいや勤務地に関係なく、どの支部に属しても構いません。
沖縄の中小企業診断士が東京の城南支会に入ってもいいわけです。
中小企業診断協会の年会費
年会費が必要ですが、支部によって異なります。
会費は、本部会費+支部会費 で成り立っているハズですが、その内訳は公開されていません。
(もちろん、会員に対する会計報告は毎年行われます)
一番高いのが東京の6支部で、年会費は5万円です。
中小企業診断協会の入会は任意
入会は任意です。
未入会であっても、資格の維持・更新、および中小企業診断士として活動することになんら支障はありません。
実際、中小企業診断士23,145名に対して、中小企業診断協会の正会員は9,457名ですから入会率は半分にも満たない40%です。
(2015年現在)
入会は積極的に参加するつもりで
何かいいことがあるかもしれないと思って中小企業診断協会に入っても会報が郵送されてくる以外、別に何もありません。
入会するのであれば自分から積極的に親睦を図らないと意味がないわけです。
親睦を図るというのは具体的にどうすることかというと、組織の運営に携わるとか、研究会に参加したりすることです。
都会ほど研究会は盛んです。
東京なんかだと目移りする程です。
特色も、仕事につながるものから、ユルいものまで研究会により色々です。
どの研究会でも見学や体験入会が出来ますから、入会したら興味あるものから一通り巡ってみて、肌に合うものに入ればいいと思います。
新人の中小企業診断士に対しては、育成を目的にした研究会もあって、先輩診断士が、資格の活かし方から、書く、話すなどのスキルアップのための講習を行っていますので、資格を取ったものの、何から始めていいか分からない人はそういうものから参加してみるのもいいでしょう。