カテゴリー別アーカイブ: 中小企業診断士試験ガイド

受験の申込みから中小企業診断士になるまでの流れ

1. 中小企業診断士一次試験 受験申込受付期間

5月上旬~5月末日
受験資格: なし
申込用紙を取り寄せて、一次試験の受験料1万3千円を払い込む。
有資格者の科目免除の希望は別途郵送する。
7月上旬に受験票が送られてくる。

 icon-arrow-down 

2.中小企業診断士一次試験

8月上旬の土日の2日間
7科目のマークシート方式。
合格率はだいだい20%前後。
5千人が棄権!中小企業診断士一次試験の合格率の正しい見方

  

3.中小企業診断士一次試験合格発表

9月上旬の平日。
一次試験の合格は本年と来年(翌年)まで有効。
一次試験不合格者の科目合格は再来年(翌々年)まで有効

     
   中小企業診断士養成課程を修了すると、晴れて中小企業診断士。下記10.へ
2次試験が免除になる中小企業診断士養成課程というルート。全12校の比較
  

4.中小企業診断士2次試験 受験申込受付期間

8月下旬~9月下旬
受験資格: 本年、または昨年の1次試験合格者
申込用紙を取り寄せて、2次試験の受験料17,200円を払い込む。
10月初旬~中旬に受験票を送付。

  

5. 中小企業診断士2次試験(筆記)

10月中旬~下旬の日曜日
記述式の4科目
事実上の最終試験。合格率はだいたい20%前後。
最終合格を賭けた主戦場。中小企業診断士2次試験の合格率の正しい見方

  

6.中小企業診断士2次試験(筆記)合格発表

12月上旬の平日
合格者には口述試験案内が郵送される。

  

7.中小企業診断士2次試験(口述)

個人ごとに筆記試験の事例などを基にした10分程度の面接。
受験資格: 本年の2次試験(筆記)の合格者
12月中旬の日曜日
合格率99%超~100%

  

8.中小企業診断士2次試験合格発表

1月初旬の平日

  

9.15日以上の実務従事、または実務補習

試験ではありません。
実務従事: 中小企業診断士が行う経営診断と同等の業務
実務補習: 実務に従事する機会のない方のために中小企業診断協会が実施するもの

2次試験合格後に行ったものに限る。
実務従事と実務補習を合わせて15日間でも可。

  

10.中小企業診断士登録

2次試験合格日より3年以内。
つまり、9の実務従事、または実務補習をそれまで終わらせる必要がある。

icon-exclamation-circle本気になったら始めよう!
中小企業診断士

中小企業診断士 過去問題ダウンロード

平成18年(*1)から直近までの過去問題です。
すべてPDFファイルです。

(*1) 平成13年(2001年)に中小企業診断士の試験制度が大きく変わり、さらにその5年後に見直されて、平成18年(2006年)から現在の試験制度になっています。

中小企業診断士一次試験 過去問題&解答

年度 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18
経済学・経済政策 問題 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L
解答 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L
財務・会計 問題 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L
解答 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L
企業経営理論 問題 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L
解答 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L
運営管理 問題 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L
解答 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L
年度 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18
経営法務 問題 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L
解答 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L
経営情報システム 問題 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L
解答 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L
中小企業経営・政策 問題 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L
解答 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L

 

中小企業診断士2次試験 過去問題&出題趣旨

年度 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18
事例Ⅰ 問題 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L
趣旨 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L
事例Ⅱ 問題 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L
趣旨 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L
事例Ⅲ 問題 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L
趣旨 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L
事例Ⅳ 問題 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L
趣旨 D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L D/L

icon-exclamation-circle本気になったら始めよう!
中小企業診断士

中小企業診断士一次試験科目の出題範囲:経済学・経済政策

試験の目的

企業経営において、基本的なマクロ経済指標の動きを理解し、為替相場、国際収支、雇用・物価動向等を的確に把握することは、経営上の意思決定を行う際の基本である。また、経営戦略やマーケティング活動の成果を高め、他法で積極的な財務戦略を展開していくためには、ミクロ経済学の知識を身につけることも必要である。このため、経済学の主要理論及びそれに基づく経済政策について、以下の内容を中心に知識を判定する。

(1) 国民経済計算の基本的概念

国民所得概念と国民経済計算
貯蓄と投資
総需要と総供給

(2) 主要経済指標の読み方

国民所得総計
雇用統計
鉱工業生産指数
消費者物価指数
国内企業物価指数
工業統計
商業統計
産業連関表
景気動向指数

(3) 財政政策と金融政策

IS-LM曲線
雇用と物価水準
マネーサプライ(マネーストック)
資本市場・金融市場
政府支出と財政政策
貨幣理論と金融政策
景気変動と景気循環

(4) 国際収支と為替相場

比較生産費と貿易理論
国際収支と為替変動
国際資本移動と国際資金フロー

(5) 主要経済理論

ケインズ理論
サプライサイド・エコノミクス
マネタリズム
古典派と新古典派理論
新保守主義とシカゴ学派
新制度主義経済学

(6) 市場メカニズム

需要・供給・弾力性の概念
市場均衡・不均衡
競争的市場の資源配分機能
「市場の失敗」と外部性
公共財と政府規制

(7) 市場と組織の経済学

取引費用概念
プリンシパル・エージェント概念
情報の不完全性
ゲーム理論

(8) 消費者行動と需要曲線

効用理論
予算制約と消費者の選択行動
代替効果と所得効果

(9) 企業行動と供給曲線

利潤最大化仮説
生産関数と限界生産性
費用曲線とサンクコスト
収穫逓増・逓減
規模の経済性・範囲の経済性

(10) 産業組織と競争促進

市場構造と競争モデル
独占の弊害と寡占化の協調行動
製品差別化と独占的競争
参入障壁と市場成果
研究開発と技術革新
事業活動の国際化と通商政策
中小企業と産業政策
規制緩和と民営化

(11) その他経済学・経済政策に関する事項

icon-exclamation-circle本気になったら始めよう!
中小企業診断士