中小企業経営・中小企業政策は暗記色の強い科目です。
それはそうなんですが、常識と推論で正解できる設問もあります。
自分が白書でチェックしていた統計資料と本試験の設問がすべて一致しているなんてことはあり得ません。
チェックしていない統計資料が聞かれても、自分の持てる知識を総動員して得点に結びつけてください。
以下はそういう設問です。
考えてみてください。
次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。
生産年齢人口の減少や高齢化が進展する中、わが国経済の潜在的労働力として女性に注目が集まっており、女性が活躍できる環境づくりの必要性が高まっている。
総務省「平成24年就業構造基本調査」に基づき、男女別・年齢別就業率を見た場合、女性の就業率の特徴としてM字カーブの存在が指摘され、その解消が女性の活躍を促進する際の一つの目標とされている。
(設問1)
文中の下線部に関する説明として、最も適切なものはどれか。
ア 20代前半の女性就業率が男性就業率に比べ低いこと。
イ 20代後半から30代にかけての女性就業率が低下すること。
ウ 30代後半から40代にかけての女性就業率が低下すること。
エ 40代後半から50代にかけての女性就業率が低下すること。
オ 50代前半の女性就業率が男性就業率に比べ低いこと。
答え イ (白字なので反転させてください)
正解できましたか?
まず、アとオは、すぐに選択肢からハズレます。
だってM字の説明になっていません。
これで、5択が3択に絞ることができました。
あとはM字になる意味を考えればいいんですが、この理由については誰でも分かるハズです。
結婚、とりわけ出産と育児のために就業率が落ちるわけです。
で、その出産と育児に相当する年令帯を3つから選べばいいだけなんですが、さすがにエを選ぶ人はいないでしょう。
さあ、無勉強で5択が2択まで絞れました。
20代後半から30代か?、30代後半から40代か?
晩婚化著しい昨今、エを選んでしまった人もいるかもしれませんね。
ちょっとそれは時代を読みすぎです。
頭に入れて置かないといけないことは、設問の情報は2,3年は遅れているということです。
設問のネタ使われる中小企業白書は前年度のものです。
さらに、その白書に載っている図表はその前年や前々年度に行われた調査を集計、統計処理したものです。
今現在の感覚で答えると間違ってしまうこともありますので注意してください。