中小企業診断士一次試験科目の出題範囲:経営法務

科目設置の目的

創業者、中小企業経営者に助言を行う際に、企業経営に関する法律、諸制度、手続き等に関する実務的な知識を身につける必要がある。また、さらに専門的な内容に関しては、経営支援において必要に応じて弁護士等の有資格者を活用することが想定されることから、有資格者に橋渡しをするための最低限の実務知識を有していることが求められる。このため、企業の経営に関する法務について、以下の内容を中心に基本的な知識を判定する。

(1) 事業開始、会社設立及び倒産等に関する知識

  • 事業の開始
    • 個人の事業開始(個人事業の特徴、開業までの準備)
    • 法人の事業開始(法人の種類、会社の設立と登記、組合の設立と登記)
  • 届出・手続等
    • 許認可・届出が必要な事業
    • 労働保険・社会保険の届出
    • 税務上の届出(個人事業の開廃業等届出書、給与支払事業所等の開設届出書、所得税の青色申告の承認申請書、棚卸資産の評価方法・減価償却資産の償却方法 等)
  • 合併等の手続
    • 合併・営業譲渡等の手続
    • 組織変更手続(個人→法人、組合→会社)
  • 倒産等の手続
    • 倒産等に関する法律に基づく手続
      • 会社更生法
      • 民事再生法
      • 会社法(会社の解散、清算、特別清算)

(2) 知的財産権に関する知識

  • 産業財産権(工業所有権)の内容と取得方法(特許権、実用新案権、意匠権、商標権)
  • 著作権の内容
    • 著作権等の種類と内容(著作者人格権、著作権、著作隣接権)、
    • 著作権の成立と保護(成立、保護期間、著作権侵害に対する措置)
  • 知的財産権に関する契約等
    • 産業財産権(工業所有権)に関する契約(移転契約、ライセンス契約
    • 著作権等に関する契約(音楽・キャラクター等のライセンス契約、ソフトウェアのライセンス契約 等)
    • トレードシークレットに関する知識

(3) 取引関係に関する法務知識

  • 契約に関する基礎知識
    • 契約の成立要件(当事者、目的、意思表示)
    • 契約の有効要件
    • 外国企業との取引に関する法律知識
    • 英文契約に関する知識
  • 契約の類型と内容
    • 守秘義務契約
    • 共同研究契約
    • 売買契約(動産売買、貿易契約(CIF、FOB等)、不動産売買、有価証券売買)
    • 事業提携契約
    • フランチャイズ契約
    • 事業買収契約
    • 合併契約

(4) 企業活動に関する法律知識

  • 民法(物権、債権、相続)
  • 会社法(株式、会社の機関、会社の計算)
  • 金融商品取引法
  • 独占禁止法
  • 不正競争防止法
  • 製造物責任法
  • 消費者保護法
  • トレードシークレット

(5) 資本市場へのアクセスと手続

  • 資本市場に関する基礎的知識(市場の種類、必要な届出書・通知書等の書式と根拠法)
  • 有価証券報告書とディスクロージャー(有価証券報告書の内容と作成、インベスターズ・リレーション)
  • 社債発行の手続
  • 株式公開手続

(6) その他経営法務に関する事項

icon-exclamation-circle本気になったら始めよう!
中小企業診断士

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です